西海岸新区ハーフマラソンにてサブ80達成!
やったー!ちょっと起伏があるコースなので心配だったけど、アドレナリンMAXで走り切った!
🚗妻に車で会場まで送ってもらう
朝は5時に起きて、6時40分まで時間があるのでパソコンをイジイジしながらあんぱんとコーヒーを摂取しながら過ごした。ぎりぎりでおなかを下してトイレにこもり、大をできるだけ出して出発。
会場前は車が入れなかったので、会場前1km弱をジョグして会場入り。荷物をあづけてスタート地点へ移動する。
スタート地点では、列ができていて既に結構後ろの方からスタートしなければならない状況だった。後ろからぐいぐい前の列に入り込もうという人が現れたら、彼らの後ろをドラフティングするようについて行って、できるだけスタートライン近くまで移動した。
結局、スタート後1分強でスタートラインに到達する位置まで前進することができた。800mくらいまでは自分のペースで走れないほど混んでいた。以後は、わりとスカスカになり、予定ペースで走り出した。
🏁レース中
びっくりするほど楽に走れた。適当に走っても3'40"/kmが出てしまう。(私にとっては速いペース)
いつもなら息がぜいぜいして、ペースを保つために、フォームや呼吸にかなり集中しなければならないが、なにも気にしなくてもペースを保つことができた。レース中気をつけたことは、できるだけコースのインコースを走るようにしたくらいだ。
スタートが前の方ではなかったので、終始ほかのランナーを追い越して走る形になった。ごぼう抜き状態で、気分がいい。私を追い抜いたのは5人くらいだったのに対し、私は多分500人くらい抜いた。
いい機会なので色んな人の走りを観察したが、速い人はストライドが大きいと思った。あと左右のブレが少ないと感じた。
あと、速い人は体が馬のようだと思った。引き締まっていて、少し色に焼けて、たくましくてかっこよいと思った。特に女性ランナー。
私は足の可動域が広がるように、ストレッチをしてみようと思う。あともっと脂肪を落としたほうが良いかもしれない。シーズンに向けて意識して食事をとろうと思った。
私はミドルフット走法に変えてから、着地の音が大きすぎる(雑過ぎる)かと思ったが、私の音は他の人よりも小さく、こんなもので良いのだと思った。
ブレスの音も他の人はゼーハー言っていたが、私はそこまで息が切れていなかった。もっとペースは上げてよかったのだろう。
💡次の行動
- フルマラソンシフト(4/22チンタオマラソン)
- 首が右側に倒れ気味なのを意識して直す。
- ラン用のストレッチ勉強する。怪我防止ではなく可動域広げる目的の。
- フルマラソンの装備(ちょっとふざけたい)を考える。
- その次のその次がトライアスロンのレースであろうから(5/21江苏泰州OD)水泳の陸トレと自転車の練習ボリュームも増やしていく。
- 練習量を増やして食事を意識することで、減量を試みる。体脂肪率を減らす。(現在18%->目標16%代。その結果脂肪だけ落ちれば現在66kg->目標64kg代)